20250923

 代表委員会では、自分たちが議題を出し、決めたことを実行していく取組の一つとして学年でペアを組んで勉強会をすることになりました。今日の勉強会は、1年生と4年生のペアです。4年生が1年生に寄り添って鍵盤の弾き方を教えていました。担任の先生や同じ学年の友達と一緒に行う学習とは、ちょっと違った雰囲気の中で、お互いに質問したり答えたりするなど相手意識をしっかり持った学びをしていました。

 



20250918

  陸上記録会の壮行会がありました。これまで5年生がリーダーとなって応援の練習を行ってきました。今日は、6年生を目の前にして、心のこもった元気いっぱいの応援を届けることができました。本番に向けて6年生も気合が入ったようでした。



20250902



 

 1年生は生活科の授業で、虫をたくさん捕まえました。とんぼやカマキリを見付けたそうです。
 子供たちは、五感を活用して観察をしていくそうです。自然との触れ合いを通じて生命の大切さや自然の不思議さに気付いてほしいと思います。

20250831

  4年生は出前授業がありました。社会科の学習で七北田ダムに校外学習に行くために、事前に学習を行いました。川の流れや、自分たちの地域にある川についても学びを深めていました。


 講師の先生の話を聞き、ダムの役割についてしっかりとメモを取っていました。



20250710

野外活動⑦(2日目)

 もぐもぐタイム!美味しいカレーができました!



野外活動⑥(2日目)

 野外炊飯も順調に進んでおります!







野外活動⑤(2日目)

 本日の活動も始まりました!泉岳は生憎の霧雨模様ですが、それでも美しい自然を満喫できるのが泉岳です。これからカレー作りとなります。薪割り・火起こし、調理とそれぞれが分担しながら作業していきます。





 代表委員会では、自分たちが議題を出し、決めたことを実行していく取組の一つとして学年でペアを組んで勉強会をすることになりました。今日の勉強会は、1年生と4年生のペアです。4年生が1年生に寄り添って鍵盤の弾き方を教えていました。担任の先生や同じ学年の友達と一緒に行う学習とは、ちょっ...