20250304

6年生を送る会

5年生を中心に企画・運営を行い、素敵な会になりました。1~4年生も、6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。
6年生から下級生には、歌やエールのプレゼント、お礼の言葉等がありました。
卒業まであと少しです。6年生と過ごす時間、大切にしていきましょう。






20250211

3年 社会科「市のうつりかわり(昔の道具)」出前授業

文化財課の先生を講師に迎え、人々の生活の変化に応じて、道具も変化してきたことを学びました。
洗濯板や炭火アイロン、箱枕など、実際に使用されていた昔の道具に触れ、気付いたことを発表したり、道具が変化した理由などを考えたりしました。





20250129

体育委員会主催 スポーツイベント

一年で最も寒い時期。体を動かす機会も減りつつあります。
そこで、5・6年生の体育委員会が、運動に親しんだり、クラスのみんなで一緒に運動したりするきっかけをつくりました。
今週は、3分間で八の字跳びが何回できるか、クラスごと目標に向かって取り組んでいます。







1・2年 生活科「おもちゃフェスティバル」

年生が、生活科の授業で1年生を招いておもちゃフェスティバルを開きました♪
年生に楽しく遊んでもらおうと頑張る姿、4月からの成長を感じます。
おもちゃフェスティバル、大成功!!





20250123

5年 総合「みんなで守ろう!富沢の町と私たちの命」

「大川伝承の会」の佐藤敏郎さんにお越しいただき、「3.11を学びに変える」というテーマでご講話をいただきました。「命を守るために、自分たちに何ができるか」、「万が一に備え、訓練は常に真剣に取り組むことが大切」など、真剣な表情で話に聴き入っていました。




20250122

1年 生活科「昔遊びの会」

地域の方々、約70名をゲストティーチャーとしてお迎えし、様々な昔の遊びに親しみました。
竹とんぼやビー玉、おはじき、けん玉などの遊びで、地域との方と交流しながら、楽しい時間を過ごしました。
いつもいつもありがとうございます。

          




20250113

1年 生活科「冬を楽しもう」

冬の自然と関わる活動を通して、様々なことを学習しています。
他の季節の様子と比べながら、今日は校庭で冬探し。
ちょうど雪が降り、いつもとは違う校庭に子供たちは大喜び♪
どんなことに気付いたのかな?







6年生を送る会

5年生を中心に企画・運営を行い、素敵な会になりました。1~4年生も、6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。 6年生から下級生には、歌やエールのプレゼント、お礼の言葉等がありました。 卒業まであと少しです。6年生と過ごす時間、大切にしていきましょう。