20250710

野外活動⑦(2日目)

 もぐもぐタイム!美味しいカレーができました!



野外活動⑥(2日目)

 野外炊飯も順調に進んでおります!







野外活動⑤(2日目)

 本日の活動も始まりました!泉岳は生憎の霧雨模様ですが、それでも美しい自然を満喫できるのが泉岳です。これからカレー作りとなります。薪割り・火起こし、調理とそれぞれが分担しながら作業していきます。





野外活動④(1日目)

 本日のクライマックスはキャンプファイヤー!火を囲んで厳かに、またワイワイ楽しく過ごしています。残念ながら雨天のためこの後のナイトハイクは中止となりました。就寝まで部屋でちょっとのんびりです。本日の投稿はここまでです。明日もお楽しみに!





野外活動③(1日目)

みんな「おいしい!」とモリモリ食べています。雨の中での活動は結構疲れもあったようですが、元気チャージ中です!






野外活動②(1日目)

 出会いのつどい。お世話になるふれあい館の方々への挨拶し、館内での過ごし方をしっかり聞いています。学校紹介も堂々とできました!





野外活動①(1日目)

 5年生野外活動。登山、トレッキングとも無事終了しました!みんな元気に下山です。雨の中ではありましたが豊かな自然に触れる貴重な機会となりました。雨具を片付けてこれから「つどい」の時間となります。




20250703

  子供たちから夏休みの話題が聞こえ始め、楽しそうな計画に心を弾ませている様子が見られる季節になりました。 

 今日、6年生は「楽天イーグルス未来塾」があり、現在、楽天イーグルスアカデミーコーチである古川翔輝さんを迎えて、「生き方」について学びを深めました。古川さんは、とてもパワフルで、話す姿から強い意志とエネールギーを感じることができる方でした。古川さんは、「努力」を大切にしてほしいと話しておられました。

 5年生は、来週、いよいよ野外活動です。学年集会を開き、皆でスケジュールを確認していました。子供たちのしおりには、付箋がたくさん貼られていて、自分たちで主体的に行動しようとする気持ちが伝わってきました。







                  



 7月1日に避難訓練が行われ、どの学年も真剣に訓練を行いました。高学年は、特に緊張感を持って取り組んでいたことが、教室の雰囲気から伝わってきました。

  
 

 7月2日にはクラブ活動が行われました。まんがイラストクラブでは、プロ並みの絵を描いていたり、様々な色を重ねて、より本物に近い絵を描いたりしてクラブの時間を楽しんでいました。クラブが終わると、5年生の児童が、皆の机や椅子をきちんとそろえたり、エアコンや電気を消したりしていました。気持ちの良い教室の使い方に、とてもうれしくなりました。




   1年生は生活科の授業で、虫をたくさん捕まえました。とんぼやカマキリを見付けたそうです。  子供たちは、五感を活用して観察をしていくそうです。自然との触れ合いを通じて生命の大切さや自然の不思議さに気付いてほしいと思います。