床にお尻をつき、座った姿勢でプレーするシッティングバレーボール。みんなで楽しめる生涯スポーツを体験し、足の不自由な方のことやパラスポーツについて理解を深めました。また、障害理解だけでなく差別解消、多様性を尊重する機会なりました。
20241119
20241118
避難訓練(火災)
避難訓練(火災)
「大きな地震が発生し、その後、家庭科室から出火」を想定した訓練を実施しました。子供たちは非常放送をしっかり聞き、安全な経路で落ち着いて避難することができました。教室では、災害が起きた場合の行動の仕方を確認し、命の大切さを再認識しました。
校外学習(3年生・5年生)
校外学習(3年生・5年生)
社会科の学習で、5年生は「トヨタ自動車東日本(株)の宮城大衡工場」、3年生は「太白消防署長町出張所」へ行きました。「百聞は一見にしかず」とあるように、子供たちは直接見聞きし、体験したことで、学びが深まったようです。
5年生「自動車をつくる工業」
3年生「火事からくらしを守る」
20241112
学習発表会 保護者公開
これまでの学習の成果を発揮し、一人ひとりが立派な演技を披露しました。
ご家庭において、ぜひ、子供たちのこれまでの頑張りを褒めていただければと思います。
地域や保護者の皆様、参観に際しまして多大なるご協力いただき、誠にありがとうございました。
ご家庭において、ぜひ、子供たちのこれまでの頑張りを褒めていただければと思います。
地域や保護者の皆様、参観に際しまして多大なるご協力いただき、誠にありがとうございました。
20241105
富沢中学校区花いっぱい推進事業
児童生徒による故郷復興プロジェクトの一環で、6年生代表児童10名が富沢中学校での活動に参加しました。
学校支援地域本部や南大野田園芸会、地域の皆様のご協力のもと、プランターに苗を植え、西多賀交番や各店舗など日頃からお世話になっている方々に、感謝の思いを伝えながらお届けしました。
登録:
コメント (Atom)
代表委員会では、自分たちが議題を出し、決めたことを実行していく取組の一つとして学年でペアを組んで勉強会をすることになりました。今日の勉強会は、1年生と4年生のペアです。4年生が1年生に寄り添って鍵盤の弾き方を教えていました。担任の先生や同じ学年の友達と一緒に行う学習とは、ちょっ...
-
5年生野外活動。登山、トレッキングとも無事終了しました!みんな元気に下山です。雨の中ではありましたが豊かな自然に触れる貴重な機会となりました。雨具を片付けてこれから「つどい」の時間となります。




























